北海道ガーデン上野ファームと青い池・美瑛丘めぐりコース

<このコースは終了しました>

バスツアー概要

今、北海道でブームになっているのが「ガーデニング」。

自宅の庭を公開する「オープンガーデン」や、プロのガーデンデザイナーが手がけた農園・庭園をめぐる旅などが道内のメディアなどで多く取り上げられています。

北海道は一年を通して寒暖の差が激しく、本州とは異なる気候や植生から独特で美しい庭園が生み出されます。

中でも旭川から帯広にかけての7大庭園を結ぶ「北海道ガーデン街道」が注目を浴びており、その一つが旭川にある「上野ファーム」

上野ファームは、もともと米作の農家さんが始めた英国風の庭づくりが、長い歳月を経て北海道独自の素敵な大庭園に発展したところで、知る人ぞ知る旭川の観光スポットになっています。

この上野ファームを手がけた上野砂由紀さんは、皆さんご存知の倉本聰さん脚本のドラマ「風のガーデン」の舞台となった庭園を造成した方で、園芸界では有名な人。富良野の「風のガーデン」の舞台も観光スポットとして人気が高いですが、ガーデニング好きな人ならこの「上野ファーム」も一度は訪れたい場所ではないでしょうか。

このバスツアーでは、夏の上野ファームと人気観光エリアの美瑛を訪れる定期観光バスツアーです。

朝8時50分に札幌駅前バスターミナルを出発し、最初に上野ファームを訪れおよそ60分間滞在します。

その後、旭川市のバイキング・レストラン「ファイブスター」を訪れ、和・洋・中の様々な料理を食べ放題でいただきます。

食後はバスで美瑛に移動し、近年話題の「青い池」を訪れます。

青い池は、20年ほど前に美瑛川の防災砂防工事で水の流れを変えたことにより出来た「池」です。2008年に周辺が整備され立ち入り規制が緩和されたころからテレビなどでその神秘的な景色が紹介されるようになり、今では美瑛の新名所として多くの人が訪れる場所です。

温泉成分を含んだ美瑛川の水が流れこんで、その細かい粒子が太陽光の青い光だけを反射するので青く見えると言われていますが、その他にも諸説あるようです。

青い水面にカラマツなどの樹木が立ち枯れて並ぶ風景は正に幻想的で、遠くに見える十勝岳連峰と一緒にぜひ旅のスナップショットに収めましょう。

青い池の後は、バスは最後の目的地である「十勝岳展望台」に向かいます。十勝岳望岳台は、十勝岳中腹の標高930メートルの場所にあり、雄大な十勝岳連峰や、美瑛、富良野地方一帯を360度の大パノラマで満喫できる景勝地です。

その後バスは札幌への帰路に着きますが、途中で「砂川ハイウェイオアシス」に休憩のため立ち寄ります。北海道ならではの美味しいスイーツなど、様々なお土産を購入することもできます。

札幌へ帰ってくるのは19時10分ごろになる予定の定期観光バスツアーです。

美瑛の青い池

美瑛の青い池

美瑛のジャガイモ畑と丘と空

美瑛のジャガイモ畑と丘と空

バスツアー情報

タイプ 日帰り
料金 6,700円
行き先 旭川  美瑛  
キーワード 農園・庭園    食べ放題  青い池
主催会社 北海道中央バス
期間 2011年7月1日 ~ 2011年9月18日<このコースは終了しました>

出発日

※カレンダーは横にスクロールします

2025年4月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日
2025年5月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日
31
非催行日
2025年6月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日

上記の情報は当サイトによる独自の紹介情報です。不正確な記述や、情報の欠落などが含まれる場合がありますので、お申込みの際などは、必ずツアー会社さんの正式な情報をご確認ください。<このコースは終了しました>

ツアー会社情報

主催会社 北海道中央バス
WEBページ <このコースは終了しました>
電話番号 0570-200-600<このコースは終了しました>
更新日