「北海道3食付」札幌観光もりだくさん 札幌おまかせ満腹コース

<このコースは終了しました>

バスツアー概要

北海道の味覚を朝昼晩と3食いただき、札幌市内の主な観光地をめぐる究極の札幌観光バスツアーのコースです。

バスツアーは朝8時45分に札幌駅前バスターミナルを出発し、まず最初は札幌の中央卸売市場場外市場へ向かいます。場外市場に到着したら「おふくろ食堂」というお店でツアー特製の海鮮丼を朝食としてただきます。食後は場外市場を自由に散策できます。カニやホタテ、イクラにカキなど、様々な海鮮のショッピングを楽しむことができます。もちろん何も買わずに試食だけすることも可能です。

その後バスで大倉山ジャンプ競技場へ向かいます。大倉山ジャンプ台は、1972年の冬季オリンピック札幌大会の舞台となった場所です。標高およそ300メートルのジャンプのスタート位置まではペアリフトで登ることができます。また、展望ラウンジからは札幌市街や雄大な石狩平野を望むことができ、人気の絶景ポイントとなっています。大倉山ジャンプ競技場にはおよそ70分間滞在します。

次にバスが向かうのは、札幌屈指の観光地である羊ケ丘展望台に向かいます。

羊ケ丘展望台は「少年よ、大志を抱け」で有名なクラーク博士像がある場所で、ゆるやかな丘陵地からは札幌ドームをはじめ札幌市街が見渡せ、また、牧草地にもなっているので羊の群れなどにも出くわす牧歌的風景も人気を集めているポイントです。この羊ケ丘展望台にはおよそ30分間滞在します。

そしてバスは昼食場所であるすすきののラーメン横丁へ向かいます。ラーメン横丁内のお好きのお店を各自で選んで札幌ラーメンをいただきます。

午後の観光場所は時期によって異なります。

4月1日から5月31日は円山動物園を訪れます。

6月1日から10月31日は「豊平館(ほうへいかん)」と「ろいず珈琲館旧小熊邸」を訪れます。

円山動物園は札幌市民の動物園として一年を通じて多くの来場者が訪れる動物園です。

人気なのが昨年生まれた双子のレッサーパンダの「リリィ」と「ライラ」。その愛くるしい仕草で園内一の人気者となっています。その他、シロクマやペンギン、アザラシなどが人気。今年リニューアル・オープンした「爬虫類・両生類館」も早くも好評のようです。

豊平館は明治の開拓時代に高級西洋ホテルとして建設されたのが始まり。当時は大通に面する位置にあったのですが、1958年に中島公園内に移設され、今では一般公開されています。その歴史的佇まいは国指定の重要文化財となっています。

現在、「ろいず珈琲館」となっている「旧小熊邸(きゅうおぐまてい)」は、昭和初期に北大農学部の小熊捍(おぐままもる)博士の自宅として建てられたものです。アメリカの著名な建築家、フランク・ロイド・ライトの弟子として全国的に知られている田上義也氏の設計によるもので、青緑色の屋根と赤レンガのエントツが印象的な建物となっています。この歴史的建造物は、市民による保存運動により平成10年に藻岩山のふもとに移築され、現在は喫茶店として建物内を訪れることができます。

その後バスは白い恋人パークを訪れます。白い恋人パークは、北海道のお土産として最も有名な「白い恋人」の製造ラインが見学できるほか、チョコレートの歴史や美術コレクションなども見学できる、大人も子どもも楽しめるテーマパーク型の人気の施設です。なお、白い恋人パークへはどの季節にも立ち寄ります。

最後は夕食会場であるサッポロビール園に向かいます。サッポロビール園では北海道ならでは生ラムのジンギスカンを食べ放題でいただきます。

海鮮丼と札幌ラーメンとジンギスカンを頂き、札幌市内の観光名所をまわって、再び札幌駅前バスターミナルに帰ってくるのは19時20分ごろになる予定の定期観光バスツアーです。

なお、ホテルなどで朝食を食べてから参加する人のために、海鮮丼の朝食なし料金も設定されています。詳しくは北海道中央バスさんへお問い合わせ下さい。

バスツアー情報

タイプ 日帰り
料金 9,900円
行き先 札幌市内  
キーワード スイーツ  工場見学・現場見学  海鮮  食べ放題
主催会社 北海道中央バス
期間 2011年4月1日 ~ 2011年10月31日<このコースは終了しました>

出発日

※カレンダーは横にスクロールします

2025年5月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日
31
非催行日
2025年6月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日
2025年7月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日
31
非催行日

上記の情報は当サイトによる独自の紹介情報です。不正確な記述や、情報の欠落などが含まれる場合がありますので、お申込みの際などは、必ずツアー会社さんの正式な情報をご確認ください。<このコースは終了しました>

ツアー会社情報

主催会社 北海道中央バス
WEBページ <このコースは終了しました>
電話番号 0570-200-600<このコースは終了しました>
更新日