『世界唯一 油彩画五百羅漢図 禅源寺拝観』 『積丹水中展望船』 『岬の湯しゃこたん』

<このコースは終了しました>

バスツアー概要

積丹半島を訪れ、油彩の五百羅漢図で有名な禅源寺を拝観し、水中展望遊覧船から積丹の海を眺め、積丹ならではの美味しい海鮮料理をいただき、最後は温泉にも入れる積丹半島満喫のバスツアーです。

禅源寺では珍しい油彩の五百羅漢図を見ることができます。五百羅漢とは、お釈迦様の500人からなる高弟たちのことで、その一人ひとりの図が禅源寺の本堂をはじめ観音堂などに掲げられています。

作者は、北海道で活躍した洋画家「林竹治郎」です。北海道近代美術館に所蔵されている「朝の祈り」という作品が有名で、牧師画家として黎明期の北海道近代美術を牽引した人物です。クリスチャンでありながら、五百羅漢の図を純粋な芸術作品として捉え、20年の歳月をかけて書き上げたと言われています。

さて、バスツアーは朝8時30分に札幌を出発し、まず小樽の田中酒造で休憩をとり、できたての日本酒の試飲を楽しむことができます。

その後、バスは禅源寺に向かい五百羅漢図を観賞した後、水中展望遊覧船で積丹ブルーに輝く海へ出ます。

海からは積丹の美しい風景や奇岩や大岩がそびえ立つ景観を眺めることができます。水中展望船なので海の様子を覗くこともできます。

海からの積丹を楽しんだ後は、昼食です。

昼食はもちろん積丹の海鮮料理。地元のお食事処として有名な「鱗晃(りんこう)」でいただきます。

食事の後は、「岬の湯しゃこたん」で温泉入浴です。日本海を見渡せる露天風呂でゆっくりと心と体を癒しましょう。

札幌に帰ってくるのは18時ごろになる予定のバスツアーです。

バスツアー情報

タイプ 日帰り
料金 6,000円
行き先 小樽  積丹  
キーワード 温泉  海鮮  試飲  芸術
主催会社 JR北海道バス
期間 2011年4月23日 ~ 2011年7月24日<このコースは終了しました>

出発日

※カレンダーは横にスクロールします

2025年5月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日
31
非催行日
2025年6月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日
2025年7月
1
非催行日
2
非催行日
3
非催行日
4
非催行日
5
非催行日
6
非催行日
7
非催行日
8
非催行日
9
非催行日
10
非催行日
11
非催行日
12
非催行日
13
非催行日
14
非催行日
15
非催行日
16
非催行日
17
非催行日
18
非催行日
19
非催行日
20
非催行日
21
非催行日
22
非催行日
23
非催行日
24
非催行日
25
非催行日
26
非催行日
27
非催行日
28
非催行日
29
非催行日
30
非催行日
31
非催行日

上記の情報は当サイトによる独自の紹介情報です。不正確な記述や、情報の欠落などが含まれる場合がありますので、お申込みの際などは、必ずツアー会社さんの正式な情報をご確認ください。<このコースは終了しました>

ツアー会社情報

主催会社 JR北海道バス
WEBページ <このコースは終了しました>
電話番号 011-622-8111<このコースは終了しました>
更新日